GPS(GARMIN)に自分の持っている地図を入れる方法
GARMINは初期設定のままでは地図を拡大すると真っ白になってしまう。
その為、自分が必要な地域は自分で地図を入れるのと詳細な道もわかりとても便利。
山へ行くなら等高線などもあるといいかも。
今回は市が配布している公園の地図をGARMINに入れようと思いやった方法を記録します。
◆必要なもの
1.入れたい地図(Jpeg)
重要:サイズは1024×1024ピクセル以下、ファイル名は必ず英語表記にする
2.Googl Earth Pro
3.GARMINをPCと繋ぐケーブル
4.GARMIN
手順
メモ
GARMINは初期設定のままでは地図を拡大すると真っ白になってしまう。
その為、自分が必要な地域は自分で地図を入れるのと詳細な道もわかりとても便利。
山へ行くなら等高線などもあるといいかも。
今回は市が配布している公園の地図をGARMINに入れようと思いやった方法を記録します。
◆必要なもの
1.入れたい地図(Jpeg)
重要:サイズは1024×1024ピクセル以下、ファイル名は必ず英語表記にする
2.Googl Earth Pro
3.GARMINをPCと繋ぐケーブル
4.GARMIN
手順
- GooglEarthProを立ち上げる・電源OFFの状態のGARMINをPCにつなげる
- 地図を重ね合わせたいエリアを表示する(大体でOK)
- 追加→イメージオーバーレイから新規のイメージオーバーレイを作成する
- リンクからJpeg画像を選択しOKを押す
∇この時表示される画像は方位や縮尺などが合っていないので手動で合わせる
方位は場所のタブから回転角度を決め調節する。 - イメージオーバーレイの名前を英語表記で適当につける
- Jpeg画像がベースマップと合致したらOKを押す
- 作成したイメージオーバーレイ上で右クリックをし、名前を付けて場所を保存を押す
- GARMIN→CustomMAPのフォルダを開き適当な名前(英語)を付けkmzで保存
- GARMINを安全に取り出しの状態にしてから接続をはずし電源を入れなおす。
- 地図のエリアに拡大して地図が入っているか確認
- 完成!
メモ
- 日本語表記のファイルを間に一度でもはさむとデータを入れてから「Thisa image is too big!」みたいな事を言われる。
- KmzはZipファイルみたいなものなので、できあがったフォルダが一見英語表記になっていても格納ファイルに日本語が含まれているとエラーが返ってくる。
コメント
コメントを投稿